2010-10-22

「ハン」 ト 「ケン」


日本各地の意外なつながり



47都道府県別に
「都道府県名」
「取り上げた藩」
「どことどこがつながっていたか」(現在の市町村名で表記)
「藩の紹介」
「廃藩置県の顛末」
「藩の位置図」
「藩屋敷のあった場所」
が解説されている

 ここ山口県は長野県についで
「教育」
に傾注してきたところである

萩藩(長州藩)
他国への「遊学奨励策」が
活発であったようだ
とくに
「他藩遊学」がさかんで

「適塾」(大坂・緒方洪庵)
「咸宜園」(大分・豊前)
「成徳書院」(千葉・佐倉藩)

など
全国の藩校・私塾へととびたっていった

あの
吉田松陰(先生)も
21歳のとき長崎などで遊学生活を送っていた

そのほか
福原清助 複数名(九州各地へ)
明倫館より13名(長崎へ)
高杉晋作ら24名(江戸へ)

そして
他藩遊学により萩藩へ「文学・武術・西欧の兵学・航海学」
などが
導入されるようになっていった

そんななか
萩藩から各藩への「贈答品」として
「萩ガラス」
重宝されていたようだ

なかでも
「科学技術の先駆者」であり「マルチ人間」でもあった
中嶋治平という人物により
長崎に遊学した経験をいかし
「藩直轄のガラス製造事業」
はじまり現在もその製法を活かした「萩ガラス」がつくられている

ちなみに
萩藩下屋敷は
旧防衛庁(現・東京ミッドタウン一帯)
あたりの「36,000坪」の土地に構えていたようだ

(参考)
「藩と県」
~日本各地の意外なつながり~
草思社 刊