2010-08-19

リョウゴク

ここは、最近話題となっている
JR両国駅前の風景
ココからも
あの
みることができる
そして「江戸東京博物館」越しにも
どこに
あるかおわかりになりますか(笑)?
そしてこれは江戸でつかわれていた水道管(木樋
これは東京市電(都電)4000形電車の台車
1925(大正14)年製造

同館のエントランス(屋外広場)に
展示してあります

(参考)
◇木樋(もくひ)◇
都市江戸には自然流水を利用した上水道が敷設され
汐留地域には玉川上水が引き込まれていた
上水は地中に木製の水道管(木樋)をつなぎ、上水井戸から
水を汲み上げて利用した
明治に入っても玉川上水は利用され続けたが
木樋は
腐蝕しやすいため、ベルギー製鉄管が上水井戸に
接続された
こうした上水は、20世紀に入るまで改良されつつ
利用されていた

―木樋から鉄管へ―(展示パネルキャプションより)

*********************************************************************************
(参考)
汐留の歴史
江戸・玉川上水用木管:JFE webより
日本古写真倶楽部
都電百景百話(古書)
都電百景百話〈続〉(古書)