2011-02-05

ジシンニツヨイ_イエヅクリ


あの勉強会で手に入れた本です
監修とご自身自らも執筆されている
オプコード研究所代表
野辺公一氏の編著です

本書誕生のキッカケとなった
住まい手さんの質問から
『長持ちする家をしっかりつくるための基本としての
「耐震性能」について
住まいを計画中の人
リフォームを考えている人
などにわかりやすく説明するために編纂されたもの』
なのです

たくさんの「実例」や「計算法」が紹介されていて
まさに野辺氏がいわれるように
『より多くの住まい手の目に触れる』
ことが切望される一書であるとおもいます

(目次)

はじめに

第1章 長期優良住宅の時代へ
◇阪神・淡路大震災の衝撃
◇基準法改正と品確法
◇住生活基本法と住宅性能表示
◇耐震偽装問題と瑕疵担保履行法
◇長期優良住宅促進法と「家守り」

第2章 耐震・制震・免震の違い
◇「耐震構造」ってどんな構造?
◇「制震構造」ってどんな構造?
◇「免震構造」ってどんな構造?


第3章 震災被害から見た耐震性能
◇明治以降の大震災
◇最近の地震と木造住宅の被害

第4章 建築基準法から見た耐震性能
◇「建築基準法」の変遷
◇「建築基準法」の耐震性能
◇安心・安全な住まいのための耐震補強

第5章 住宅性能表示制度を活用しよう
◇瑕疵担保期間の10年の義務化
◇住宅性能表示制度
◇住宅性能表示制度の表示項目
◇住宅性能表示制度特有の構造設計

第6章 「耐震住宅」施工のチェックポイント
◇安全な住まいを実現するために
◇チェックポイント① 【砕石転圧完了時】
◇チェックポイント② 【基礎の配筋完了時】
◇チェックポイント③ 【基礎完了時】
◇チェックポイント④ 【上棟時】
◇チェックポイント⑤ 【斜材(筋かい、火打梁)取り付け完了時】
◇チェックポイント⑥ 【面材取り付け完了時】
◇チェックポイント⑦ 【接合補強金物(柱頭柱脚部)】
◇チェックポイント⑧ 【防水施工完了時】
◇チェックポイント⑨ 【断熱材施工完了時】
◇チェックポイント⑩ 【下地取り付け完了時】

◇チェックポイント⑪ 【引渡し時】
◇チェックポイント⑫ 【メンテナンス上のチェックポイント】
◇長く使い続けられる住まいへ

第7章 耐震改修というリフォーム
◇木造住宅と耐震診断
木造住宅の耐震診断と補強方法 木造住宅の耐震精密診断と補強方法(改訂版)
(財団法人 日本建築防災協会)
◇耐震診断の方法
◇耐震改修の方法

第8章 屋根リフォームの注意点
◇既存屋根材の撤去
◇構造的観点
◇耐久的観点
◇リフォームでエコロジー

第9章 暮らし方でも被害は防げる
◇滅災住宅づくりをしよう
◇恐ろしい家電品・家具の飛来、転倒
◇通電火災から家を守るには
◇被災者たちが「これは便利だった」と言う道具
◇室内被害に備える

資料1 木造建築物の耐震性能の算出方法

資料2 瓦屋根の耐震・耐風設計

現在(2003年国交省推計値)
日本の住宅総数4700万戸(空家703万戸含まず)
うち1150万戸(上記25%)は耐震性が低いと考えられていて
国交省は当初2016年までに耐震化率を90%という
目標にしていました

しかし政府は
新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)

「2020年までに非耐震化住宅を5%以内(耐震化率95%)」
とする目標を打ち出しています


↑「耐震化95%」シンボルマーク

なお
日本にある既存住宅(4700万戸)の60%(約2900万戸)
木造住宅であるのです
そして
そのうち(2900万戸)の約45%(1300万戸)
新耐震設計法施行以前(1981年以前)の住宅
であり
耐震診断により
その「耐震性」を確かめる必要があるのです
(1981年以降であっても「耐震性の低いもの」
あるのできちんと「耐震診断」を
おこなって確認することが有効な手段でしょう)

(参考)