タテ 16cm
ヨコ 10cm
の
ちいさな本※です。
※実寸は「 15.8 x 10.6 x 1 cm」です。
前127ページ(メモ欄含む)の「備えあれば憂いなし」という本です。
「あったらいいもの」のスケッチとその「使い方」そして「目的(機能)」がわかりやすく描かれています。本書の「はじめに」でも書かれているように「出典」となっているものはあの、阪神・淡路大震災で被災されたご婦人のかたが、東日本大震災発生時にTwitterで「こんなものが役に立つよ」と発信し続けられたものをベースにしているということ。まさに「活きている、あったらいいもの」なんだと思います。これは「一家に一冊」とはいわずに「家族ひとりひとりが一冊」、携帯しておくことをお薦めしたい「あったらいいもの(笑)」です。そして、ここに描かれている「あったらいいもの」をそのときのために準備して使えるようにしておくことも、大切であると感じています。
◇◇◇◇◇
四方を海に囲まれ豊かで美しい自然をもち、四つのプレートに囲まれた地震大国日本。未曾有の被害をもたらした東日本大震災、これから起るであろう首都直下型地震、そして東南海地震と私たちは日常的に震災にあう可能性があります。この「震災のときあったらいいもの手帖」は、阪神淡路大震災を体験した主婦の方が震災後の暮らしの中で気が付いたお役立ち情報を、東日本大震災の後にツイッターで発信っした内容を中心にまとめたもの。そこには、主婦ならではの暮らしの目線と実体験がたくさん盛り込まれ、たいへん役立つものになっています。これに「チーム住まいと暮らし」がさまざまな機関の協力により取材、編集した情報を加味。バックやカバンに入れてどこにでも持ち運べるハンディな手帖サイズに、緊急時の連絡先などを書き込めるメモ欄も付け、ご自身のサバイバル手帖として利用いただけます。災害に対する「もの」と「心」の備えの一冊としてお手元に。(「はじめに」より)
ヨコ 10cm
の
ちいさな本※です。
※実寸は「 15.8 x 10.6 x 1 cm」です。
前127ページ(メモ欄含む)の「備えあれば憂いなし」という本です。
「あったらいいもの」のスケッチとその「使い方」そして「目的(機能)」がわかりやすく描かれています。本書の「はじめに」でも書かれているように「出典」となっているものはあの、阪神・淡路大震災で被災されたご婦人のかたが、東日本大震災発生時にTwitterで「こんなものが役に立つよ」と発信し続けられたものをベースにしているということ。まさに「活きている、あったらいいもの」なんだと思います。これは「一家に一冊」とはいわずに「家族ひとりひとりが一冊」、携帯しておくことをお薦めしたい「あったらいいもの(笑)」です。そして、ここに描かれている「あったらいいもの」をそのときのために準備して使えるようにしておくことも、大切であると感じています。
◇◇◇◇◇
四方を海に囲まれ豊かで美しい自然をもち、四つのプレートに囲まれた地震大国日本。未曾有の被害をもたらした東日本大震災、これから起るであろう首都直下型地震、そして東南海地震と私たちは日常的に震災にあう可能性があります。この「震災のときあったらいいもの手帖」は、阪神淡路大震災を体験した主婦の方が震災後の暮らしの中で気が付いたお役立ち情報を、東日本大震災の後にツイッターで発信っした内容を中心にまとめたもの。そこには、主婦ならではの暮らしの目線と実体験がたくさん盛り込まれ、たいへん役立つものになっています。これに「チーム住まいと暮らし」がさまざまな機関の協力により取材、編集した情報を加味。バックやカバンに入れてどこにでも持ち運べるハンディな手帖サイズに、緊急時の連絡先などを書き込めるメモ欄も付け、ご自身のサバイバル手帖として利用いただけます。災害に対する「もの」と「心」の備えの一冊としてお手元に。(「はじめに」より)
◇◇◇◇◇
(目次)
(目次)
はじめに
身の安全
◇身を守る◇
マスク/予備のメガネ/小銭・お札/底の丈夫な靴/ヘルメット/脱出ロープ・ひも/アーミーナイフ/
帰宅困難対策グッズ/ゴーグル/常備薬
◇助けを呼ぶ◇
ホイッスル/LED懐中電灯
◇手当する◇
さらし/生理用品
◇危険物をのぞく◇
ジャッキ/軍手・手袋
〈アドバイス〉室内でも靴を!
飲食物
◇水◇
ペットボトルの水/ポリタンクの水
◇食べ物◇
甘いお菓子/塩飴・おしゃぶり昆布/塩・ふりかけ・海苔の佃煮/冷凍庫のパン/小麦粉/おかず缶詰/非常用ごはん/
マヨネーズ/ジャム・缶詰フルーツ/乾パン・カロリーメイト/レトルト食品/根菜類/お米/梅ガム
◇調理器具◇
カセットコンロ/IH調理器・ホットプレート/圧力なべ/フライパン/ジッパー付きビニール袋/ラップ/
プラスチックカップ・紙皿/携帯用フォーク・スプーン/ライター・マッチ
生活手段
◇トイレ◇
黒いビニール袋/生活用水の確保/犬用ペットシーツ/簡易トイレの作り方
◇防寒用品◇
大容量ゴミ袋/サバイバルシート/古新聞紙/使い捨てカイロ/スカーフ・タオル/カッパ・ウインドブレーカー/
帽子/男性用ズボン下/皮革手袋
◇衛生用品◇
簡易消毒キット/オロナインH軟膏/冷えピタ/ゴム手袋/ボディクリーム・ハンドクリーム/洗面用具/古タオル・手ぬぐい/
蒸しタオル/赤ちゃんのお尻拭きシート/パンティライナー/裁縫キット
◇住環境◇
トイレットペーパー・ティシュ/ファブリーズなどの消臭剤/ブルーシート・レジャーシート/ダンボール/
毛布などの寝具/旅行用のまくら/キャリーカート・平台車/ガムテープ/懐中電灯の種類/避難所での懐中電灯の使い方/
ろうそく/石油ストーブ/車の電源・DC/ACインバーター/耳栓/ゲーム・おもちゃ・絵本
連絡・情報
◇連絡◇
携帯電話/メモ・筆記用具/公衆電話/トランシーバー
◇情報◇
ラジオ/ソーラー式携帯電話充電器/電池/単3を単1として使う方法
〈アドバイス〉水をためる、トイレ用に!
災害の心得
その01 非常持ち出しは厳選する
その02 化繊の服は脱ぎ捨てる
その03 ブレーカーを落とす・ガスの元栓を閉める
その04 乗り捨てる車はロックしない
その05 単独で行動しない
その06 自転車・バイクは機動力バツグン
その07 エコノミー症候群に注意
その08 ラジオ体操で避難生活のストレス解消
その09 小さな子どものためにできること
その10 係を分担する
その11 デマに流されない
その12 防災グッズや常備品は台所に置かない
その13 動線重視で家具をレイアウト
その14 家族で予行練習をする
その15 身ひとつで逃げる
あわてないメモ
パーソナルデータ/ファミリーデータ/親戚・知人の連絡先/緊急時の連絡先/災害用伝言ダイヤルの使い方/忘備録
※ここに掲載した内容は、2012年8月現在の情報であることをお断りしておきます。製品によっては製造中止などになる場合もありますので、ご注意ください。
身の安全
◇身を守る◇
マスク/予備のメガネ/小銭・お札/底の丈夫な靴/ヘルメット/脱出ロープ・ひも/アーミーナイフ/
帰宅困難対策グッズ/ゴーグル/常備薬
◇助けを呼ぶ◇
ホイッスル/LED懐中電灯
◇手当する◇
さらし/生理用品
◇危険物をのぞく◇
ジャッキ/軍手・手袋
〈アドバイス〉室内でも靴を!
飲食物
◇水◇
ペットボトルの水/ポリタンクの水
◇食べ物◇
甘いお菓子/塩飴・おしゃぶり昆布/塩・ふりかけ・海苔の佃煮/冷凍庫のパン/小麦粉/おかず缶詰/非常用ごはん/
マヨネーズ/ジャム・缶詰フルーツ/乾パン・カロリーメイト/レトルト食品/根菜類/お米/梅ガム
◇調理器具◇
カセットコンロ/IH調理器・ホットプレート/圧力なべ/フライパン/ジッパー付きビニール袋/ラップ/
プラスチックカップ・紙皿/携帯用フォーク・スプーン/ライター・マッチ
生活手段
◇トイレ◇
黒いビニール袋/生活用水の確保/犬用ペットシーツ/簡易トイレの作り方
◇防寒用品◇
大容量ゴミ袋/サバイバルシート/古新聞紙/使い捨てカイロ/スカーフ・タオル/カッパ・ウインドブレーカー/
帽子/男性用ズボン下/皮革手袋
◇衛生用品◇
簡易消毒キット/オロナインH軟膏/冷えピタ/ゴム手袋/ボディクリーム・ハンドクリーム/洗面用具/古タオル・手ぬぐい/
蒸しタオル/赤ちゃんのお尻拭きシート/パンティライナー/裁縫キット
◇住環境◇
トイレットペーパー・ティシュ/ファブリーズなどの消臭剤/ブルーシート・レジャーシート/ダンボール/
毛布などの寝具/旅行用のまくら/キャリーカート・平台車/ガムテープ/懐中電灯の種類/避難所での懐中電灯の使い方/
ろうそく/石油ストーブ/車の電源・DC/ACインバーター/耳栓/ゲーム・おもちゃ・絵本
連絡・情報
◇連絡◇
携帯電話/メモ・筆記用具/公衆電話/トランシーバー
◇情報◇
ラジオ/ソーラー式携帯電話充電器/電池/単3を単1として使う方法
〈アドバイス〉水をためる、トイレ用に!
災害の心得
その01 非常持ち出しは厳選する
その02 化繊の服は脱ぎ捨てる
その03 ブレーカーを落とす・ガスの元栓を閉める
その04 乗り捨てる車はロックしない
その05 単独で行動しない
その06 自転車・バイクは機動力バツグン
その07 エコノミー症候群に注意
その08 ラジオ体操で避難生活のストレス解消
その09 小さな子どものためにできること
その10 係を分担する
その11 デマに流されない
その12 防災グッズや常備品は台所に置かない
その13 動線重視で家具をレイアウト
その14 家族で予行練習をする
その15 身ひとつで逃げる
あわてないメモ
パーソナルデータ/ファミリーデータ/親戚・知人の連絡先/緊急時の連絡先/災害用伝言ダイヤルの使い方/忘備録
※ここに掲載した内容は、2012年8月現在の情報であることをお断りしておきます。製品によっては製造中止などになる場合もありますので、ご注意ください。