2012-10-16

東京人 2012-10 №316

東京都心にある「山」
それは「山」であり「塚」であり「崖線」となって、その時代の社会をかたちづくっていました。
本書は東京の「山の手」にある、日頃気のつかないような
「山」が網羅されています。
その「山」の高低差を活かして
様々な人々や階層(宮さま、大名、華族、実業家、庶民など)が暮らしていたことを検証しています。
そのような「山の手」の超低山を巡る心得が書かれています。
東京に係わらず、日本各地にある「山、塚、崖線」などを見つけ
登頂する楽しみを味わうことができる、心得です。
その「心得」をもって、稜線を克服したときに見える「景色」は
かの「お大名」が、殿、と呼ばれ世を司っていた時代の
社会形態としての一端を垣間見ることができる「手引き」となるかもしれません。

超低山登山心得十ヶ条
其の壱 登山前に 山麓をまわるべし
其の弐 ゆっくり、味わいながら 登るべし
其の参 想像力をふくらますべし
其の四 観察力を発揮すべし
其の伍 頂上から 富士山の方向を確認すべし
其の六 築山、見立ての山、自然の山 山の成り立ちを把握すべし
其の七 江戸人になりきるべし
其の八 四季の山を楽しむべし
其の九 山麓の名物茶屋を 探訪すべし
其の拾 すべての 登山コースに挑むべし


(目次)

特集
山の手100名山
都心の超・低山がおもしろい

華恵、都心の山に登る
品川富士/愛宕山
超低山 登山心得十ヶ条
箱根山/千駄ヶ谷富士/飛鳥山
権力者は崖線をめざす
元勲の山/宮さまの山/華族の山/実業家の山
江戸っ子の富士塚信仰
千駄ヶ谷富士/品川富士/音羽富士/砂町富士/下練馬富士 ほか
名刹古社 信仰は高みとともに
待乳山聖天/王子神社/白山神社/日枝神社/護国寺・豊島岡墓地 ほか
都心の山への階段10選
駿河台・女坂/愛宕男坂/四の坂/八ツ山への階段 ほか
大名屋敷の山へ
藤代峠/富士山/箱根山/愛宕山、小廬山/三島山/蛇山、富士見山 ほか
地名の「山」に隠された謎
代官山、八幡山、尾山台、青山......
山と鉄道
四谷の旧御所トンネル/谷中台地と常磐線/赤羽八幡神社と埼京線 ほか


(参考)


凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

東京の階段


(山の手100名山リスト)
▲元勲の山▲
001 西郷従道邸(標高36.0m旧山手通りと目黒川に挟まれた西郷山公園など
002 山県有朋邸(標高28.0m目地土台にある結婚式場「椿山荘
003 井上馨邸(標高30.0m鳥居坂にある国際文化会館
004 井上馨邸(標高30.0m元麻布にある南アフリカ共和国大使公邸など
005 伊藤博文邸(標高18.0m品川区大井の分譲賃貸マンション
006 後藤象二郎邸(標高29.0mグランドプリンスホテル高輪など
007 陸奥宗光邸(標高24.0m北区西ヶ原の旧古河庭園
▲宮さまの山▲
008 閑院宮邸(標高27.0m永田町にある衆議院議長公邸
009 華頂宮邸(標高29.0m港区三田の亀塚公園三田台公園など
010 久邇宮邸(標高30.0m広尾にある聖心女子大学
011 東久邇宮邸(標高31.0mアークヒルズ仙石山森タワーなど
012 朝香邸(標高31.0m白金台にある東京都庭園美術館
013 高松宮邸標高28.0m現在は宮内庁管理(高輪1丁目)
▲華族の山▲
014 近衛邸(標高33.0m下落合にある目白クラブなど
015 徳川慶喜邸(標高25.0m文京区春日の国際仏教学大学院大学
016 島津邸(標高28.0m東五反田にある清泉女子大学
017 池田邸(標高30.0m東五反田にある池田山公園など
018 花房義質邸(標高30.0m上大崎にある分譲賃貸マンション
019 細川本邸(標高29.0m目白台にある新江戸川公園永青文庫和敬塾
020 細川別邸(標高23.0m白山にある日立製作所小石川迎賓館「白山閣
021 阿部邸(標高22.0m文京区西片の寄宿舎「誠之舎」など
022 毛利邸(標高26.0m高輪にある品川プリンスホテル
023 松平邸(標高25.0m品川にある野村證券高輪研修センター
024 浅野邸(標高19.0m文京区弥生の東京大学工学部
025 岩倉具視邸(標高23.0m文京区田端の田端台公園
026 真田邸(標高31.0mテレビ朝日を経て六本木ヒルズ
027 紀伊徳川邸(標高28.0m麻布台にある飯倉公園、麻布小学校など
028 鍋島邸(標高29.0m麻布台にあるロシア大使館
029 伊達邸(標高26.0m白金にある再開発エリア
030 尾張徳川邸(標高25.0m南麻布にあるフランス大使館
031 徳川よしくみ邸(標高35.0m中落合にある徳川女子会館
▲実業家の山▲
032 岩崎邸 八ツ山(標高25.0m高輪にある三菱グループの迎賓館「開東閣
033 三井邸 三井山(標高30.0m六本木にあるアメリカ大使館宿舎
034 綱町三井別邸(標高19.0m港区三田の綱町三井倶楽部
035 原邸 御殿山(標高19.0m北品川にある原美術館御殿山ヒルズなど
036 益田邸 御殿山(標高19.0m北品川にあるミャンマー大使館
037 村井吉兵衛邸(標高29.0m永田町にある都立日比谷高校
038 久原房之介邸(標高29.0m白金台にある結婚式場「八芳園
039 渋沢栄一邸(標高25.0m北区西ヶ原の渋沢史料館飛鳥山公園など
▲神仏の山▲
040 待乳山聖天標高09.8m真土山とも。隅田川のほとりの小さな丘
041 王子神社標高17.0m江戸時代は東照宮もあった古社
042 諏訪神社(標高21.0m道灌山つづきの丘。周囲は寺院が多い
043 白山神社標高22.0m本郷台の南端に鎮座。もと白山権現
044 寛永寺(標高25.0m上野公園全体が旧境内。古墳も存在
045 紅葉山(標高29.0m皇居内。江戸城にあった東照宮
046 日枝神社標高29.0m星ヶ岡。江戸城の鎮守として創建
047 神田神社(標高20.0m江戸総鎮守、神田明神。平将門を祀る
048 湯島天満宮(標高18.0m湯島天神として有名な古社
049 護国寺・豊島岡墓地標高34.0m豊島ヶ岡御陵の小山は権現山とよばれた
050 牛天神北野神社標高24.0m源頼朝が腰掛けたという牛石がある
051 筑土八幡神社標高19.0m1945年まで築土明神が隣接して鎮座
052 赤城神社標高26.0m2010年に「再生プロジェクト」が完成
053 市谷亀岡八幡宮標高32.0m鶴岡八幡宮を勧請して「亀岡」とよばれた
054 穴八幡宮標高23.0m冬至の「一陽来復」の御守で知られる
055 愛宕神社標高26.0m愛宕山。かつては江戸が一望できた
056 増上寺標高23.0m境内整備の過程で観音山は消滅
057 泉岳寺標高25.0m幕末、裏山の土砂をお台場建設に使用
058 西久保八幡神社標高23.0m裏手の斜面に縄文期の貝塚遺跡
059 赤坂氷川神社標高28.0m裏手には高低差10mの今井谷がある
060 賢崇寺標高26.0m麻布十番商店街近くの急坂の上に立地
061 品川神社標高16.0m境内には富士塚や板垣退助の墓がある
062 目黒不動尊標高24.0m江戸五色不動のひとつ。独鈷の滝が有名
▲富士塚▲
063 千駄ヶ谷富士標高06.0m鳩森八幡神社境内(渋谷区千駄ヶ谷)
064 品川富士標高07.0m品川神社境内(品川区北品川)
065 音羽富士標高07.0m護国寺境内(文京区大塚)
066 砂町富士標高06.0m富賀岡八幡宮境内(江東区南砂)
067 下練馬富士標高05.0m浅間神社境内(練馬区北町)
068 千住宮元富士標高04.0m千住神社境内(足立区千住宮元町)
069 中割富士標高04.0m天祖神社境内(江戸川区東葛西)
070 上落合富士標高04.0m月見岡八幡神社(新宿区上落合)
071 下谷坂本富士標高06.0m小野照崎神社境内(台東区下谷)
072 江古田富士標高08.0m茅原浅間神社境内(練馬区小竹町)
073 駒込富士標高07.0m駒込富士神社境内(文京区本駒込)
074 池袋富士標高05.0m池袋氷川神社境内(豊島区池袋本町)
075 大泉富士標高12.0m八坂神社境内(練馬区大泉町)
076 目黒富士標高12.0m上目黒氷川神社境内(目黒区大橋)
077 中里富士標高11.0m富士山神社境内(清瀬市中里)
078 鉄砲洲富士標高06.0m鉄砲洲稲荷神社境内(中央区湊)
079 十条富士標高05.0m富士神社境内(北区中十条)
▲天然の山▲
080 愛宕山標高26.0m日本初のラジオ放送局があった。江戸一番の名山
081 飛鳥山標高25.4m江戸時代より庶民の観光地。桜の名所のひとつ
082 摺鉢山標高24.5m通称「上野の山」。約1500年前の前方後円墳
083 待乳山標高09.8m下町で唯一の自然の山。山頂に待乳山聖天が鎮座する
▲大名屋敷の築山▲
084 箱根山(標高44.6m尾張徳川家の下屋敷内の庭園。戸山公園
085 藤代峠(標高35.0m柳沢吉保が設計した回遊式築山泉水庭園。六義園
086 富士山(標高05.0m岩崎邸時代に回遊式築山林泉庭園として整備。清澄庭園
087 愛宕山(標高19.0m水戸徳川家の回遊式築山泉水庭園。小石川後楽園
088 三島山(標高06.0m清水家の下屋敷の大名庭園。甘泉園公園
089 蛇山ほか(標高04.0m徳川11代将軍家斉のときに現在の形に。浜離宮恩賜庭園
090 大山ほか標高05.0m江戸初期の回遊式築山泉水庭園のひとつ。芝離宮恩賜庭園
▲階段▲
091 駿河台・女坂082段神田川近くの猿楽町から駿河台へ上る
092 愛宕男坂086段愛宕神社への石段
093 四の坂032段目白が丘の住宅地に至る階段
094 八ツ山の階段058段城南五山の一つ八ツ山と、品川駅南西側を結ぶ
095 亀塚公園の階段136段港区三田にある都心では1,2を争う段数
096 静勝寺参道053段赤羽台地の東端に位置する。稲付城の跡
097 上野公園の階段035段上野の山にある清水観音堂への階段
098 島津山の階段046段城南五山の一つ島津山の北西側の階段
099 諏訪山の階段043段中目黒の諏訪山と呼ばれる高台への階段
100 胸突坂082段神田川から目白台の高台へ上る長い階段

※「標高」:コトバンクより
※リンク先は、ページ管理者の都合により「リンク切れ」となる場合があります。